妊娠検査薬をして、
”陽性”という結果が出ました!
今回はそれから私がどう行動したのか、しておけばよかったなと
思うことを共有させてもらいたいと思います!

私は授かり婚ということもあり、急いでいろんなことを
進めていったよ!
報告
やっぱり初めにすることと言えば
”妊娠報告”ですよね!
彼にはもちろん、家族、友人にすぐに報告したい‼︎
という気持ちに私はなりました
でも、ちょっと待ってください!?
検査薬をして陽性となっただけでは妊娠の可能性があるだけなのです!
まだ本当に妊娠しているのか確定したわけではなかったので、私はまず
彼へ検査薬をした結果を報告することにしました。
両手をあげて喜んでくれとても嬉しかったのを覚えています!
そして他の大切な人たちには”産婦人科”へ行き、きちんと
赤ちゃんの心音を確認してから
誰に報告するのか、いつ報告したらいいのかなど考えました!

両親には心音を確認した日に
友人・職場の人には安定期(5ヶ月以降)に報告したよ!
ちなみに私は抱えたり力仕事もあったため、直属の上司には少し早め(3ヶ月頃)には伝えるこのにしたよ!
サプライズにしたい‼︎などあるならどんな風に報告するかなど考えるのも楽しそうですね
私はわかりやすいのですぐに何かあったらバレてしまいます笑
サプライズには不向きです、、、
もし2人目が妊娠できたらサプライズもしてみたいです、
その時は上手にできますように‼︎
産婦人科探し
私は地元が長崎で現在は福岡県に住んでいます
3年前に福岡に住んでみたいという軽い気持ちから来たばかりの福岡
来てからというものありがたいことに病院にお世話になることもまだなく、
病院関係ほとんど情報がありませんでした…
探すためにしたことはGoogleマップで近くの産婦人科をとにかく検索‼︎
良さそうなところをチェックしていきました
でもやっぱり不安だったため、結局職場の出産経験のある先輩に相談しました笑
人気のある産婦人科を紹介してもらい、雰囲気や経験談を聞けて
安心して通うことができました‼︎
通いやすいところにあるのか、送り迎えしてもらえるのかなど通う手段なども
考慮して選ぶのがオススメです!
思っていたよりだんだん長距離を歩くのがきつくなってきます泣

最近は予約の病院も多くなっているので、
確認していった方が良いかもしれません!
私が紹介してもらった病院はネット・アプリ予約で
予約を取ったりストレスなく通院出来たよ!
『 @link 』というアプリで、いくつかの病院を登録してアカウントを変更して使用できますよ
ちなみに…
産婦人科の病院には妊娠診断はしているけれど、分娩を行なっていない病院もあるので注意です!
あまり途中で病院を変えたくない方は確認しておいた方がいいかもしれません‼︎
彼との話し合い
私は授かり婚であったため、
急いで今後の話し合いをしなければいけませんでした
などを話しました‼︎
突然のことであったし結婚も妊娠も初めての事ばかり、、
その時は何が必要で何からしたらいいのかなど分からない事ばかりで
なんだか同じことを何回も確認してしまっていた気がします
他に私達こんなこと話したよなどあればコメントでぜひ教えてください‼︎
たまひよ購入
私は”初期”を購入しました
何もわからない、赤ちゃんの成長さえもイメージできない!
という状態だったので、ネットで調べられることも多いですが、
どこに書いてあったのか確認しやすい本がよかったため、
まずはたまひよを購入してみました!
この雑誌には、赤ちゃんの成長早見表がついていて、日にち・その時までに
済ませておくと良い確認事項をチェックする覧があったので
赤ちゃん・自分の体の変化のイメージができるだけでなく、
おおまかに今これをすべきなんだと予定を立てやすかったように思います
壁や冷蔵庫などに貼っておくと2人で今の状態をシェアできるのも良かったです!

早見表以外にも”してはいけないこと””注意する食べ物”など
初めての妊婦産が気になるであろう情報がたくさんまとめられていて、
とても参考になりました!
”トツキトオカ” というアプリをとる
予定日を登録すると赤ちゃんの週数を教えてくれるアプリです!
真ん中に赤ちゃんの現在の大きさなど可愛いイラストで出てくるので愛着が湧いてきます
また、週数に合わせて”赤ちゃんの状態””ママの状態”というのも情報が載っており、
参考にななりました!
生まれてからもずっと日にちをカウントしてくれているので、病院にかかった時にも
助かりました!
私は週数を確認するくらいでしたが、突然聞かれた時、
意外とスッと出てこなかったりしますが、毎回頭で考えるのも大変。
サクッと確認できるのでストレス軽減です!ぜひ使ってみてください!
気をつけるべきことのチェック
たまひよでも情報を得られますが、今まで自分がしている生活の中で
お腹の負担になること、危険につながることがないかというのを
思い浮かべて何か変えないといけないことがありそうなら
どうしていこうかな、、、とおおまかにチェックをしていました!
やはり安定期に入るまでは何があるかわかりません、
気にしすぎるのもストレスとなってしまいよくはないと思いますが、
リスクを頭の片隅に置いておくことは何かあったときに役に立つと思いますので
ぜひリストアップしてみてください!
まとめ
私は”妊娠”と同時に”結婚”という初めてのことが2つ、
どちらもとても嬉しいことではありますが突然となると
決めなければいけないことや色々な手続き
日々どんな風に変化していくのかイメージのつかない体になんだか訳がわからない状態でした
妊娠すると体調不良やホルモンバランスの変化により
うまく考えられなかったりすることも出てきます
なのでできるだけ夫婦2人、周りの人と一緒に動いていける環境を早めから
作れるといいですね‼︎
皆さんがマタニティーライフ楽しめるよう祈っています
少しでも参考になると嬉しいです‼︎
コメント