初めて産婦人科を受診するのってとても不安ですよね?
私はこれまでほとんど産婦人科にかかることはありませんでしたので、
初診の際はとても緊張していました、それと同時に心音が聞けるのかソワソワしていた
のを覚えています。
今回は妊婦健診ってどんなことするのかを
紹介したいと思います!
内診
よくお腹の赤ちゃんの検査をしているので見るのはエコーですよね!
週数が経ってくると腹部エコーでお腹の外からエコーを
当てお腹の中の赤ちゃんを確認するのですが、
初診時は、陰部からエコーの先(スティック状の)を入れ
着床しているかを画像として診てもらいます!
当てる部位が違いますので、初めての時はお腹に当てるんじゃないんだ
と驚く方もいらっしゃるかもしれません

もちろん、私は驚いた一人です笑 え!?そっちなんだ!って
子宮頸がん検査
同時に子宮頸がんの検査も受けました!こちらは全ての病院で妊娠検査と同時に実施
されているかは分かりませんが、今回私が受信した病院では検査をされました
(もちろん同意の確認はあります!)
心音
心音を聞く、先程の内診時に先生が設定を切り替えると
心音が聞こえてきます!!
この心音が聞こえると本当に私のお腹に新しい命が宿ったのだと
なんだか胸があったかくなりました

週数が早いとまだ心音が聞けない場合もあるよ!
週数を計算してもらえる
初めての妊娠ってどの日から数えるんだろう、
今何週目とかわかるのかなって検査薬をしてから自分で計算
してみたりしましたが、あっているのか不安でした、
なので初診時に尋ねると今どのくらいですねと計算してもらえますので
聞きたいことは確認しておきましょう!!

週数を確認してもらう時は
最後の生理開始日を0週0日として数えるよ!
なので、妊娠前最後の生理開始日をメモしていったよ
”ルナルナ”のような生理の日を記録するアプリに
記録をつけておくと妊娠の週数を確認するときにも役に立つのでおすすめです
おすすめの服装
内診台に乗るため、ズボンだけでなく下着まで脱がなければいけません
なので、意外と初診時は私は”脱ぎやすいズボン”でいくのがオススメかなと思います
ワンピースとかだとまくりあげやすいですが、椅子に座るときに後ろが気になったり
するかもな、くらいですが!

もうひとつ、内診が終わった後着替えたりするのですが、
エコーはジェルを使用するので拭いたりしたい場合はスカートだと下がってきて
拭きにくいかも?
母子手帳はいつもらえる?
無知な私は、心音が聞こえたら母子手帳がもらえると思っていました笑
ですがこの初診時にはもらえず、私は約8週を過ぎた診察へ行った際
書類を受け取り、各区の保健福祉センター(健康課)へ持っていき、手続きをすると
無事に母子手帳を受け取れます!
最後に
妊娠の診断を受ける大事な日、どんなことをされるのか
不安になることもあると思います
少しでもこんなことをするんだとイメージを持ってもらえ
安心してもらえたらと思います‼︎
内診で見えたポツッと小さな我が子が元気に育つよう無理をせず
ご自分のペースで過ごせますように
コメント